遠隔教育システム 導入設備

導入設備
利用例
<学内限定>
利用方法

導入設備




 常設設備 講義棟402教室


  1. 双方向遠隔授業の実施イメージ
    • 講義者は自分のイメージを伝送
    • 講義者の様子を遠隔教室で生徒が視認しながら受講
    • 遠隔地の講義者とリアルタイムで質疑応答
    • 多地点での授業
  2. システムの特徴
    • IPネットワークを用い た映像伝送システムによる双方向遠隔授業の実現
    • 講義者の簡単な操作でシステム制御できる
    • 将来拡張(授業アーカイブや編集、コンテンツ配信など)に対応したシステム
    • 単独授業にも使用可能
  3. プロジェクタ・スクリーン
    • 受信用映像、送信用映像、資料用のスクリーン(120インチx1、100インチx2)3面を同時使用可
    • プロジェクタは部屋の照明を落とすことなく使用できる明るさ(4500ルーメン)
    • プロジェクタの出力はXGA可
    • 単一スクリーンに2つの映像を重ねて表示可(Picture in Picture)
    • プロジェクタ・スクリーンともリモコン操作
  4. 映像ソース関連
    • 板書用カメラ
    • 講師用カメラ(自動追尾可能)
    • 生用カメラ(マイク音声に感知して自動追尾可能)
    • DVD
    • DV
    • VHS
    • 持ち込みPCの資料
    • 資料提示装置からの資料
    • 関連機器: DV/VHSデッ キ、DVDプレイヤ/レコーダ、ビデオミキサー、NTSC/RGBマ トリックススイッチャー、TBC
  5. 音声系
    • ワイヤレスマイク(タイピン型)
    • ワイヤレスマイク(ハンド型)
    • 学生発言用グースマイク
    • メインスピーカ2台と天 井埋め込みスピーカ4個とそのアンプ
    • エコーキャンセラー
    • オーディオミキサー
  6. 映像伝送システム
    • MPEG2高画質映像・ 音声伝送: MPEG2エンコーダ/デコー ダ (日本ビクター、DM-NE300/DM-ND300)
    • H.323伝送用: SONY PCS-1
  7. 教室レイアウト (クリックすると拡大します。)


 可搬型設備


  1. システムの特徴
    • 常設設備と同様の機能をもつ
    • 一時使用(イベント使用)に使用されることを想定し、搬入・搬出が容易(いくつかのケースに分割)
    • 機器設置の簡単化
  2. プロジェクタ・スクリーン
    • モバイル型スクリーン(100インチ)2面を同時使用可
    • 単一スクリーンに2つの映像を重ねて表示可(Picture in Picture)
    • プロジェクタはリモコン操作
  3. 映像ソース関連
    • 講師(学生)映像用カメラ(自動追尾可能)2式
    • DV/VHS
    • 持ち込みPCの資料
    • 関連機器: DV/VHSデッ キ、DVDレコーダ、ビデオミキサー、NTSC/RGBマ トリックススイッチャー、TBC
  4. 音声系
    • 講師用ヘッドホンマイク
    • ワイヤレスマイク(タイピン型)
    • ワイヤレスマイク(ハンド型)
    • スピーカ2台と簡易パワーアンプ
    • エコーキャンセラー
    • オーディオミキサー
  5. 映像伝送システム
    • MPEG2高画質映像・ 音声伝送: MPEG2エンコーダ/デコー ダ (日本ビクター、DM-NE300/DM-ND300)
    • H.323伝送用: SONY PCS-1